弔電を辞退する際の伝え方

弔電を辞退する際の伝え方 家族葬は知人・友人には事後報告をすると言っても、故人や遺族の会社関係者などには、手続きや休暇のために死亡の事実や葬儀について、すみやかに伝える必要が出てきます。また、参列してもらうつもりで声をかけた人が、どうしても来られないこともあるでしょう。そうした場合には、先方が弔電を考えられることがあります。
家族葬の場合、香典やお供物は辞退することが多く、その旨を通知することも一般的です。ただ、それ以外は明記されていなければその中に含まれていないと考えられることもあるため、受け取らない場合はそれについても明記しておくことをおすすめします。
お断りする場合には、事前に案内が必要です。案内としては訃報に次のような文章を追記することが一般的です。「この度の葬儀につきましては、故人並びに遺族の意向によりまして家族葬として執り行うこととなりました。なお一般参列、御香典、御供花、御弔電などのご厚志は固く辞退致します。」というこうした例文のように、家族葬の場合、一般の方からの御香典や御供花もお断りするケースが多いため御香典と御供花という言葉も加えています。

弔電や供花を送る際のマナー

弔電や供花を送る際のマナー 訃報の知らせが届いた場合は直ぐに葬儀へ参列するための準備が必要ですが、都合によっては参列できない場合も出てきます。両方参列できずに通夜や告別式どちらかでも問題はありませんが、どちらも止むおえず参列できない場合であれば供花や弔電を送る方法もあります。ただし家族葬の場合はその点を考慮して、マナーを守った対応が重要です。
家族葬の場合の供花を送る際は、あくまでも故人との生前の交友関係が影響してきます。本来であれば喪主のほかに親族や親しい人が送るのが一般的のため、家族葬であれば場合によっては花自体を送るのは控えたほうがよい場合もあります。送る際は時期として通夜が始まる前に届くように手配する事が大切なので、訃報の知らせが届いたら遺族に確認後に送るといった対応が望ましいです。弔電では押さえておくべきマナーとして、仏教用語となるお悔やみや成仏といった言葉は使用しないようにします。届くタイミングも葬儀の前日までには喪主に届くように、手配を行う事が大切です。